top of page
検索


学戸小学校で租税教室を開催しました
令和3年5月14日、海部郡蟹江町の学戸小学校で租税教室が開催されました。 本年度から学習指導要綱の変更により小学校6年生の公民の学習が3学期から1学期に変更になりました。これを受けて租税教室の開催も5~7月の依頼が増えてきました。そんなわけで本年度最初の租税教室は昨年度最後...
amatsushimanoucho
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


宇佐美会長が聖火ランナーを務めました
2021年4月5日、東京オリンピックの聖火リレーが愛知県を通過しました。そのさいに当会の宇佐美会長が聖火ランナーを務めさせていただきました。 コロナ対策の中、大声で声援を送ることはできなかったのですが、手を振って応援していただいた沿道のみなさんに会長も笑顔で応えて無事担当区...
amatsushimanoucho
2021年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


学戸小学校で租税教室を開催しました
令和3年1月15日、蟹江町立学戸小学校において租税教室が開催されました。青年部の細川勝矢さんの講義で税金について学習しました。授業を受けていただいた児童のみなさんも積極的に手を挙げて一生懸命学んでいただけましたと思います。...
amatsushimanoucho
2021年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


大治町立大治南小学校で租税教室を開催しました
令和3年1月13日、大治町立大治南小学校において租税教室が開催されました。6年生の児童のみなさんが体育館で税金について学びました。今回の講師担当は山崎拓史青年部長でした。
amatsushimanoucho
2021年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


あま市立甚目寺東小学校で租税教室を開催しました
令和2年12月15日、あま市立甚目寺東小学校で租税教室を開催しました。講師は海部津島納税貯蓄組合連合会青年部の伊藤嘉規さんが勤めてくれました。 体育館にあつまってもらった6年生のみなさんに「税金ってなんだろう」「税金ってどうして必要なんだろう」ということを説明させていただき...
amatsushimanoucho
2020年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


甚目寺小学校で租税教室を開催しました
令和2年12月4日にあま市の甚目寺小学校で租税教室が開催され、納貯連青年部のメンバーが講師として派遣されました。広い体育館に距離を置いて集まっていただいた児童のみなさんに税金の役割やしくみについてお話をさせていただきました。...
amatsushimanoucho
2020年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


租税教室講師養成講座に参加しました
令和2年11月25日18時より津島税務署において開催された租税教室講師養成講座に青年部メンバーが参加しました。租税教室講師養成講座は通常は9月初旬の平日の午後から開催されるのですが、昼間は参加しづらい青年部メンバーからの要望で特別に仕事が終ってからの開催をお願いしたところ、...
amatsushimanoucho
2020年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


税の作品特別賞表彰式を行ないました
令和2年11月14日土曜日、津島商工会議所大ホールにおいて税の作品の特別賞表彰式を行ないました。例年行なっている税の作品表彰式ですが、今年は新型コロナウイルス感染防止の観点から規模を縮小し特別賞の表彰のみを開催しました。...
amatsushimanoucho
2020年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


租税教室を行ないました
令和2年11月11日、弥富市の白鳥小学校で6年生2クラスの出前授業を行ないました。 今年は新型コロナの影響で租税教室の開催も危ぶまれていたのですが、これまで全校一斉で行なっていた租税教室を学級単位にする学校も多く、結果としてコマ数が増えることとなりました。そのため派遣する講...
amatsushimanoucho
2020年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


税務連絡協議会8団体のパネル展示
津島税務署管内の税務連絡協議会加盟8団体の紹介パネルが展示されています。 新型コロナウイルス感染拡大防止のために各団体の活動が大きく制限されているなか、それぞれの団体の活動などを紹介するパネルを作成しました。 展示の日時と場所...
amatsushimanoucho
2020年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント
bottom of page