top of page
検索


令和6年度税の優秀作品表彰式
令和6年11月24日(日)、津島市文化会館小ホールにおいて、令和6年度税の優秀作品表彰式を行ないました。本年は、管内全部の小中学校から、中学生の税の作文は1,981作品が、また小学生の習字は2,737作品のご応募をいただきました。...
amatsushimanoucho
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


令和6年度 税の優秀作品展示
令和6年11月8日(金)午後、ヨシヅヤ本店様3階のフードコート近くの通路において、令和6年の税の優秀作品の展示を行ないました。中学生の作文は特別賞の中でも特に成績優秀な5作品を、小学生の習字は特選および入選作品を、そして間税会主催の税の標語の入選作品を展示しました。...
amatsushimanoucho
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


弥富市立十四山中学校で租税教室を開催しました(2024/7/2)
令和6年7月2日、弥富市立十四山中学校で租税教室を開催しました。今年から中学校の租税教室を一部担当させていただきます。講師は久野副会長が務めました。 全体で2部構成で行なわれ、第1部は「わたしたちの暮らしと税」をテーマに、パワーポイントのスライドを使って、クイズ形式で税金に...
amatsushimanoucho
2024年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


愛西市立草平小学校で租税教室を開催しました。(2024/7/1)
令和6年7月1日、愛西市立草平小学校で租税教室を開催しました。講師は加藤副会長が務められ、6年生の児童のみなさんに、税金の大切さを学んでいただきました。前半は、みんながお買い物の時に支払った消費税が、どのように集められ、どのように使われるかを勉強しました。...
amatsushimanoucho
2024年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
大治町立大治西小学校と大治南小学校で租税教室を開催しました。
大治町立大治西小学校(令和6年6月4日)、大治南小学校(令和6年6月19日)に租税教室を開催しました。税金ってなんだろう、税金はどうして必要なのということを学んでいただきました。税の無い世界ではなにが起きるかというアニメビデオを観て、税の大切さを感じていただけたと思います。
amatsushimanoucho
2024年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
愛西市立西川端小学校で租税教室を開催しました(2024/67/25)
愛西市立西川端小学校で租税教室を開催しました。講師は加藤副会長が務めました。 税の大切さをみんなで学びました。
amatsushimanoucho
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
津島市立西小学校で租税教室を開催しました(2024/6/24)
令和6年6月24日、津島市立西小学校で租税教室を開催しました。講師は笠木副会長が努めていただきました。 税金が無くなった世界ではどんなことが起きるかをアニメを通じて勉強し、税金の大切さを学んでいただきました。
amatsushimanoucho
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


弥富市立弥生小学校・白鳥小学校で租税教室を開催しました
令和6年6月21日(金)に弥富市立弥生小学校にて、6月25日(火)に弥富市立白鳥小学校にて租税教室を開催しました。 みんなの生活を支える「税金」について、児童の皆さんと一緒に勉強しました。税金ってなに?どうして税金って納めなければいけないの?そんなことを学んでいただきました。
amatsushimanoucho
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


令和6年度 税の作品を募集しています
海部津島納税貯蓄組合では、中学生の「税についての作文」と、小学生(5/6年生)の「税に関する習字」を募集しています。 今年は習字の題目が「税と未来」に決定しました。 詳しくは通学されている小学校・中学校でお尋ね下さい。
amatsushimanoucho
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


津島市立高台寺小学校で租税教室を開催しました
令和5年12月6日、津島市立高台寺小学校において、租税教室を開催しました。講師は久野副会長です。 とても元気の良い子どもたちで、積極的に発言いただきながら、楽しく税金について学びました。
amatsushimanoucho
2023年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


一日税務署長を開催しました(2023/12/4)
令和5年12月4日、本年の税の作品募集において中学生の税の作文で上位に選ばれた2名の生徒さんをお招きして、一日税務署長を開催しました。一日税務署長を務められたのは、名古屋国税局長賞に選ばれた美和中の大倉充稀さん、全国納税貯蓄組合連合会優秀賞に選ばれた佐織中の佐久間礼奈さん、...
amatsushimanoucho
2023年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:85回
0件のコメント


名古屋国税局長感謝状をいただきました
令和5年11月17日、津島税務署署長室において、名古屋国税局長感謝状を税務署長よりいただきました。税の作品の募集活動や、租税教室への講師の派遣への評価の結果ですが、あらためて感謝状という形で評価いただけることをとてもうれしく思います。...
amatsushimanoucho
2023年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


税の作品を展示しました
令和5年11月10日、ヨシヅヤ本展様3階のフードコート近くの通路において、令和5年度の税の作品の展示を行いました。中学生の作文(特別賞の中でも特に成績優秀な6作品、小学生の習字(特選および入選作品)、そして間税会主催の税の標語の入選作品を展示しました。...
amatsushimanoucho
2023年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:135回
0件のコメント


令和5年度 税の作品を募集しています
海部津島納税貯蓄組合では、中学生の「税についての作文」と、小学生(5/6年生)の「税に関する習字」を募集しています。詳しくは通学されている小学校・中学校でお尋ね下さい。
amatsushimanoucho
2023年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:142回
0件のコメント


管内の小学校で租税教室を開催しました
今年も役員・青年部のメンバーを中心に管内27の小学校で租税教室を開催しました。今年からパワーポイントのスライドを使い、税金はどうやって集められるのか、何に使われるのかを学びました。また税金がなくなったらどうなってしまうのかを、アニメを観て学びました。児童のみなさんに税金の大...
amatsushimanoucho
2023年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


金融機関収納事務打ち合わせ会を開催しました
令和5年1月19日、津島商工会議所大ホールにて金融機関収納事務打ち合わせ会を開催しました。津島税務署管内の各金融機関(銀行、信金、JA)の各支店のご担当者様にお集まりいただき、津島税務署から確定申告期の収納事務についての注意事項やお願い等の説明をしました。ひごろから当連合会...
amatsushimanoucho
2023年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


津島市立東小学校で租税教室を開催しました
令和4年12月12日、津島市立東小学校にて租税教室を開催しました。講師は租税教室初登場の大河内副会長です。大河内副会長は地元の小中学校で長くPTAの役員を務められたこともあり、学校でのお話はお手のもので、児童のみなさんにも税金の大切さがしっかりと伝わったことと思います。
amatsushimanoucho
2022年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


全納連大阪全国大会に参加しました
令和4年12月5日(月)、大阪市のホテル阪急インターナショナルで開催された、「納税貯蓄組合法施行70周年記念中央式典」及び「全納連青年部女性部第9回全国大会」に参加しました。 納貯法施行70周年は一昨年だったのですが、新型コロナウイルスの影響で2回延期になり、本年の開催とな...
amatsushimanoucho
2022年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


一日税務署長
令和4年12月1日、本年の税の作品募集において中学生の税の作文で上位3作品に選ばれた3名の生徒さんをお招きして、一日税務署長を開催しました。一日税務署長を務められたのは、名古屋国税局長賞に選ばれた弥富北中の鈴木友奈さん、愛知県議会議長賞に選ばれた藤浪中の紀藤ななはさん、全国...
amatsushimanoucho
2022年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:160回
0件のコメント


意見交換会を開催しました
令和4年12月1日、津島商工会議所において意見交換会が開催されました。11月27日に開催された税の優秀作品表彰式など主要行事の反省や今後の会の運営について活発な意見交換がなされました。また昼食も用意させていただき、くつろいだ雰囲気の中、たくさんのご意見をいただきました。
amatsushimanoucho
2022年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
bottom of page